2024/02/18
戻る←
さんの 2024/05/28
→進む
 福岡堰のお花見  2024.04.12

一昨日は石岡市の「常陸風土記の丘」へ、本日は近くの「福岡堰」に行きました。

福岡堰は小貝川をせき止め潅漑用水を得るための堰で、毎年3月末には水門を閉め堰 の上流に長大な水面が出現し用水路に放水を開始します。1625年(寛永2年)に関東 郡代 伊奈忠治により、灌漑用水として最初に建設された。その後、江戸中期、明治 、大正、昭和と改修を重ね、現在の福岡堰は昭和47年に完成しました。

それらの用水路は、通称「谷原3万石」と呼ばれ下流にある岡堰、豊田堰とともに関 東三大堰の一つに数えられています。用水路の堤には、1.8km 約550本もの桜(ソメイヨシノ) 並木があり名所となっています。



福岡堰からの用水路「仁左衛門余水吐け」


同じく用水路の花筏の模様です



こちらは石岡市の常陸風土記の丘です



さんの 2011.04.12 福岡堰のお花見  戻る ←→ 進む