さんの 2010.05.25 私のカメラ遍歴  戻る ←→ 進む

今日は一日雨です。平年の梅雨入りは6月11日なので、今は走りなのでしょうか?

下にあるヒメサユリの写真は、会津の喜多方で 2002.06.11 コンパクトデジカメで撮 った物です。米沢に単身赴任して3年経過したころで、土日になると車であちらこち らと出かけていました。
右の荒川都電(2006.03.29撮影)は、一眼レフのデジカメで撮りました。母が亡くなり 父の介護の為にこの年に退職しました。私のカメラへの興味は1986年頃からで山登り を始めたのと同時で、いい思い出を少しでも良い状態で残して置きたいとゆう願望か らだったと思います。登山道の足下に咲く可憐な高山植物や脳裏に焼き付いた山並の 景色を再現する為にも、汎用性の高い一眼レフが最適でありレンズの種類も増えて行 きました

今、手持ちのカメラはちょっと古くなっています。最近はもっと便利に・複雑に・高 密度に・高価になっていきますが、何時落ち着いてくるのでしょうか?
5月28日にアップル社の iPad が発売されると言うが、書籍関係あるいはパソコン からの使用方法がこれからどの様に変化して行くのだろうか?
年金生活になってからは新製品への購入意欲が薄らいでいるのが分かります。金銭的 な面もあるが反面、今までの経験から4・5年もすればどうせ陳腐化するだろうから、 もっと長いスパンで様子を見て、昔のようにノンビリ行こうではないかと自分自身に 言い聞かせているのかも知れない。

  フィルム時代も含めて私のカメラを下記に示します。
製造会社 型 式 購 入 メ モ
OLYMPUS Pen D2 1964.04.30 ペンが復活してます
OLYMPUS 35SP 1972.05.17 子供達が主役でした
PENTAX P30 1988.04.09 一眼レフ
PENTAX NEW SF-X 1989.10.28 オートフォカス
NIKON FG-20 1991.01.15 マニュアル機 (中古)
PENTAX MZ-3 1998.07.30
NIKON COOLPIX 880 2000.12.10 2048x1536 3.3M
NIKON COOLPIX S1 2005.06.19 2592x1944 5.1M
PENTAX *ist DL2 2006.03.05 3008x2008 6.1M 一眼レフ
PENTAX K-5 2012.06.06 4928x3264 16.9M 一眼レフ


会津 喜多方の 「ひめさゆり」


都電荒川線 「町屋付近」



さんの 2010.05.25 私のカメラ遍歴  戻る ←→ 進む