さんの 2010.06.04 県民大学を受講する  戻る ←→ 進む

お祝いのお言葉や励ましのお言葉、誠に有り難うございます。
禁煙ではないですが、みんなに宣言するのは自分自身を励ます一つのようです

一昨日、茨城県の県民大学に参加しました。講座名は、私が今一番必要ではないかと 思う内容で 「マイスターが教える庭造り」 です。毎週水曜日の13時~17時まで の6月いっぱいです。4Hx5日=20時間となり、費用は、受講料 \5,000 保険料 \500 材料費 \500 の合計 \6,000 を納めました。初日は水戸の生涯学習センターです が、2回目からは石岡市の高校内の農場です。庭造りと言ってもほとんどが樹木剪定 の実技のようです。私の庭には、子供の頃から同じ姿をしている女松(赤松)あり、男 松(黒松)の力強い姿とは対照的に女性のような柔らかい曲線をなしています。正直言 ってこの松の手入れをぜひ、やってみたかったのです。今は新芽が大分伸びて少々見 栄えが悪くなっています。

昨日は駐車場にある生け垣の刈り込みをやりました。これは月桂樹で作られていて、 大きさは長さ4.5m、幅1.2m、高さ2.2m と脚立を使っての作業です。フランス語でロー リエ、葉を乾燥させて香辛料になるので作業中は香ばしい香りが鼻につきます。作業 前の写真を忘れてしまい、改善やリフォームのような Before & After の比較が出来 ませんでした。After の写真を乗せます。刈り取った枝や葉は細かくして
業務用の大型ごみ袋に入れて出す寸前が下の写真です


刈り込み完了



大型ごみ袋が6個




さんの 2010.06.04 県民大学を受講する  戻る ←→ 進む