2021/01/01
戻る←
さんの 2022/02/01
→進む
令和4年 今年も宜しく  2022.01.01

世界中の隅々まで平和で幸せな年でありますように、 ご家族皆様のご多幸を心からお祈り申し上げます。
ホームページを開局して12年を過ぎました。 今後共、宜しくお願いします。
昨年に続き今年も新型コロナウイルス感染で明け暮れました
二年間、ただひたすら、外出は日用品や食料のお使いのみで過ごして きましたので、ブログの更新も無く新年を迎えることになりました。
年間でしたことは、図書館通いをして約120冊を借りて読みました。 7年前から本の購入はやめて、少しでも身辺整理の負担を軽くしよう と心に決めていました。
図書館にマイページを登録していると貸出経歴が見えるのでランダムに 選んだ本を顧みると、教養・随筆・健康・原子力・旅行・雑学でした。

 最近読んだ随筆について列挙すると、老い に関連した本が目立ちます
1老いの道ずれ沢村貞子
2父の詫び状向田邦子
3男の詫び状野坂昭如
4やばい老人になろうさだまさし
5老いること暮らすこと平岩弓枝
6品格と色気と哀愁と森繁久弥
7人生の究極森村誠一
8はじめての老いさいごの老い立松和平
9夫の後始末曽野綾子
10はじめての八十歳山藤章二
11隠居の日向ぼっこ杉浦日向子
12夫婦の散歩道津村節子
13下山の思想五木寛之
14運命藤原てい
15老いらくの花小沢昭一
16人生、90歳からおもしろい!やなせたかし
17生きているのはひまつぶし深沢七郎
18そうか、もう君はいないのか城山三郎
19老いてますます官能的嵐山光三郎
20老年の見識大切なこと三浦朱門
21寝かせたきり老人のいないまち高杉徹
22老いてこそ生き甲斐石原慎太郎
23九十歳。何がめでたい佐藤愛子
24女の老い・男の老い田中冨久子
25おやじはニーチェ高橋秀実
   (注)No.20 以降更新 2023.09.04

原子力については福島原発事故の時、地震で自動停止したのに”何故”原子炉が 熱を発生し続け放射能をまき散らす惨事に至ったのかが理解できなかった。 それ故、原子力の初歩の初歩から読み始め、原子核・核分裂・崩壊・放射能・ 原子炉等々をはじめ、日本の原子力平和利用・安全神話・貞観地震・津波・ 原発労働者・原発産業の構造・原発裁判(民事/刑事)・・・などなど 範囲を拡大していきました。

図書館まで徒歩で往復 約4000歩、まだまだ通い続けるつもりです
新年を迎え、今年こそはコロナが収束するよう願っています

さんの 令和4年(2022年)元旦 今年も宜しく 戻る ←→ 進む