秋さんの机 2010.11.11 家庭菜園と袋田の滝 戻る ←→ 進む 国勢調査を終わり、秋の剪定をして、その後で庭の片隅にある畑の土づくりをする。 雑草や落ち葉を堆肥にしていたのが満杯になったので、それを畑に入れて耕して、小 松菜・ほうれん草・空豆・さやえんどう・ツル無しエンドウ豆・枝豆・二十日大根の 7種類の種を蒔く。耕耘機は使用せず、4本鋤を使い、子供の頃、農家のおじさんに 教わった方法で、鋤で掘った穴に堆肥を入れ次に掘る土で堆肥に覆いかぶせるを繰り 返します。畝の長さが約8mで3列を耕すと汗をかき良い運動となります。 時々、消石灰を入れて土壌の酸度調整をし、又、窒素・燐酸・加里の混合化学肥料 を撒きますが、除草剤や病害虫除去の農薬は一切使用しません。下の写真は、防虫ネ ットを張り終えて発芽を待っています 庭の剪定・家庭菜園が一段落したので紅葉狩りに出かけました。 華厳滝、那智滝とともに日本三名瀑のひとつに挙げられる茨城県久慈郡大子町袋田に ある別名「四度の滝」に出かけました。長さ120m、幅73mあり、冬は、凍結す ることがあります。2008年に新観瀑台が完成し、従来よりも51m高く、2機のエレ ベーターが運行しています。 土地の人は、今年の色づきはちっともよくねーな。 猛暑が長かったいなぁー...? 帰りは水戸光圀の隠居の地、常陸太田の西山荘に立ち寄る。現存する御殿は42坪で すが、創建当時は3倍の規模がありました。 出発が遅かったので、途中の「竜神峡」と、「国営ひたち海浜公園」は時間が無く次 回の予定となりました。 <家庭菜園> 防虫ネットを張る ![]() <袋田の滝>旧観瀑台から ![]() <袋田の滝>新観瀑台の第3デッキから ![]() <西山荘>丸窓から光を採り入れた書斎 ![]() 秋さんの机 2010.11.11 家庭菜園と紅葉狩り 戻る ←→ 進む |