さんの 2011.01.26 7年間の雪国生活  戻る ←→ 進む

寒い日が続きます。 仕事の関係で、1999年~2006年の約7年間を山形県米沢市で過 ごしました。
近年の(平成21年)大河ドラマ 「天地人」 上杉景勝の家臣「直江兼続」が居た人口約 10万人の城下町です。特別豪雪地帯に指定されており、年間累計積雪深は10mに達す ることがあり、市街地でも平年の最高積雪深が約100cmに達するほどの降雪量があ ります。
激しく吹雪くこともあれば、しんしんと降ることもあり、大雪の時は1週間から10日 間くらい昼夜連続して降り続ける。積雪が多くなると、屋根上の雪は、下のほうから 押しつぶされ氷となってかなりの重量になってくる。そして、雪下ろしをする危険信 号は、梁に歪みが出てきて、障子や襖が渋って動きにくくなった時である。
屋根に登りアルミ製のシャベルやママさんダンプと呼ぶ手押し車風シャベルの様な物 で雪を下ろす。足下が滑ったり、雪を切る時手元が狂ったり、或いは雪と一緒に落ち そうなこともあり常に危険が伴う。
普通の年で3~5回行う。庭や空き地がある家はそこに雪を落としていくが、商店街 など場所がない所は雪をダンプカーに載せて河原などの雪捨て場まで運ばねばならな い。
一方、通勤手段は自家用車が主体で、毎朝、通勤時間帯以前に国道・県道・市道の除 雪作業が終わっている。道路上は除雪してあるが、駐車場から道に出るまでには、除 雪の残り雪がうずたかく積まれているので、車が道路に出られるように、雪投げ(雪 かき)が朝飯前の仕事となり、雪国の生活は粘り腰に鍛えられる。


12月20日に根雪が出来た



翌年1月9日でこの高さに、やがて軒下までに



さんの 2011.01.26 7年間の雪国生活  戻る ←→ 進む