秋さんの机 2011.03.03 久しぶりのスキー 戻る ←→ 進む 先日軽井沢にスキーに行ってきました。西武系列のプリンスホテルスキー場でコテー ジに泊まる。矢ヶ崎山の西側斜面がスキー場で、トップは 1,155m 標高差は 215m 中 級・初級コース主体で、雪が少ないので人工降雪機や人工造雪機でゲレンデを整備し ている。 スキーを始めたのは20代で、職場でバスを仕立ててスキーに何度か参加していたが 、レクレーションが目的でスキーを上達したいとは思わなかった。ハの字のボーゲン での体重移動も怪しい所ばかりでした。 真剣に習い始めたのは、山形県米沢市に単身赴任してからであった。休日の過ごし方 として、春夏秋は周囲の山々に登山に出かける事が出来ますが、冬は家に籠もってし まうので60の手習いとして、スキーを始めることにしました。近くに米沢スキー場 があり、車で20分、駐車場は無料、リフト代は子供と同じシニア料金(半日 2,200 円)で大変気楽に楽しめます。 何とかスキー運転が出来るようになり自己評定で中級レベルとして、天気の良い日を 選んで蔵王スキー場に出かけました。一番上のザンゲ坂を下りると山形の山並みが一 望に開けて、遠くに鳥海山、やや近くに月山、角度を変えて飯豊山、その手前に朝日 岳と雪山がつながって見えました。 蔵王ライザワールドのスキー場は、蔵王坊平にあり宮城に通じるエコーラインの近く です。和かんじきトレッキングや山スキーが盛んですが、その機会を失いました。 その他のスキー場は、福島と山形の県境にある栗子スキー場、米沢の奥にある天元台 スキー場、玉庭スキー場等に行きました。 20年前のスキーブームに比べ、最近のスキー人口は大分減ってきました。それでも 蔵王に行った 2002年 頂上までのリフトが無くロープウェイだけのため長蛇の行列が 出来ていましたが、翌年フニテル式に替わり待ち時間が大幅に改善されました。 蔵王は、雪質も良く、なんと言っても広大なスケール (頂上 1661m 標高差 780m 面積 186ha) がスキー以上の楽しみになります。それに年齢層も厚く年配者をよく見かけ ましたが、軽井沢は家族や初心者が多く、白髪頭は皆無であった。 蔵王の樹氷原コース(1600m付近) ![]() 蔵王ライザワールド(1300m付近) ![]() 蔵王ロープウェイ 山頂線(2002.01.14)ゴンドラ式 ![]() 現在リニューアル(フニテル式 2003年12月以後) ![]() 秋さんの机 2011.03.03 久しぶりのスキー 戻る ←→ 進む |