秋さんの机 2012.01.01 平成24年 元旦 今年も宜しく 戻る ←→ 進む 「敬頌新禧」 今年も宜しくお願い申し上げます。 昨年は、関東大震災 (1923年 9月1日) 並び 阪神・淡路大震災 (1995年 1月17日)に継ぐ大震災、 東日本大震災 (2011年 3月11日)が発生し、死者・行方不明者2万人弱の内 約93%の人達が 大津波により命を落としました。 一方、安全に対する考えの甘さから、原発による放射能汚染も広がってしまいました。 昨日は、町内の諏訪神社で 「年越しの大祓」 を済ませ、忘れられない2011年でしたが、 今年の誕生日には、『人生七十古來稀』 と相成ります。 何時までも、元気にして居たいのですが、その為には、下記の詩にあるような 「青春」 の心でこれからの歳月を暮らして行きたいと思います。 ************************************************** 「青春」 サムエル・ウルマン 作山宗久 訳 青春とは人生のある期間ではなく 心の持ち方をいう。 バラの面差し、くれないの唇、しなやかな手足ではなく たくましい意志、ゆたかな想像力、もえる情熱をさす。 青春とは人生の深い泉の清新さをいう。 ------- (中略) -------- 霊感が絶え、精神が皮肉の雪におおわれ 悲嘆の氷にとざされるとき 20歳だろうと人は老いる。 頭を高く上げ希望の波をとらえるかぎり 80歳であろうと人は青春の中にいる。 ************************************************** ![]() 秋さんの机 2012.01.01 平成24年 元旦 今年も宜しく 戻る ←→ 進む |