秋さんの机 2012.01.18 雪の米沢に行きました 戻る ←→ 進む 7年間過ごした山形県・米沢から、私がVisual Basic 2008で作成した日報管理システ ムの改造依頼があり修正作業に行ってきました。 大宮から新幹線に乗り宇都宮に近づくと、左の席に居たおかげで、車窓から日光連山 が見えてきました。この日は、冬型の季節配置もゆるんで晴天なので、山並みのスカ イラインがはっきりと見えています。 更に、北に向かっていくと、奥羽山脈の一番南、那須岳が目の前に見えてきました。 風向きのせいか噴煙は見えません。1991年11月、朝日岳下の三斗小屋温泉・煙草屋旅 館の露天風呂を思い出す。 郡山を過ぎ、二本松に近づくと、高村光太郎の「智恵子抄」に出てくる安達太良山が 見えます。2000年 4月に単独で登った時は、頂上に着くと霧が酷く、伸ばした腕も見 えない程であった。 福島に到着しました。ここから「つばさ」は、新幹線から切り離され在来線を走って 山形方面に向かいます。吾妻連峰が直ぐそこに見え、春の雪形「吾妻の雪うさぎ」が 出現する吾妻小富士がはっきりと見えています。米沢までは栗子峠越えになり、途中 車窓からは、昔懐かしい「スイッチバック」の跡が、板谷駅・峠駅・大沢駅の付近に 、「スノーシェルター」も所々に見ることが出来ます。 宿泊は、昔「糠の目駅」と言っていた「高畠駅」に隣接したJR東日本のホテル「フ ォルクローロ高畠」にする。此処は、全国でもめずらしいJRの駅舎機能を備えた温 泉付きの「太陽館」がある。 帰りは「米沢駅」から乗車したが、時間があったので駅構内の雪下ろしをしばし眺め ていた。 白河市から那須岳(噴煙は見えない) ![]() 二本松市から智恵子抄の安達太良山 ![]() 吾妻連峰(春には雪形「雪うさぎ」が見える ![]() 高畠駅内のホテル 「フォルクローロ高畠」 ![]() 大河ドラマ「直江兼続」の米沢駅 ![]() 米沢駅 構内屋根の雪下ろし風景 ![]() 秋さんの机 2012.01.18 雪の米沢に行きました 戻る ←→ 進む |