さんの 2012.04.18 雨引観音 戻る ←→ 進む

お花見を予定していましたが、先日の14日は雨で、15日は春祭りで出かけられず、 家の近くは葉桜になってしまいました
そこで、筑波山の北方にある標高約200mの雨引観音は、まだ散っていないと思い、昨 日出かけました。雨引観音の境内及び山腹一帯には、約3,000本の桜があり、桜の種 類としては、ソメイヨシノ、ヤマザクラ、ベニシダレザクラ、カワヅザクラ があり 県内でも名所となっています。
雨引観音は、安産・子育ての観音として有名で「一に安産、二に子育て、三に桜」と 言われて近年その境内では、30羽ほどの孔雀が放し飼いされています。また、坂東三 十三箇所霊場第24番札所にもなっています。

珍しく早く出発したので、笠間を回るつもりでしたが、雲行きが怪しくなってきたの でイーアスつくば(iias TSUKUBA)に寄って帰りました


雨引観音のベニシダレザクラ



仁王門



本堂と多宝塔





さんの 2012.04.18 雨引観音 戻る ←→ 進む