さんの 戻る← →進む
 わたしの愛車遍歴 2012.05.22


 BS 日テレ 水曜日 夜の10時から1時間番組でお笑いコンビの 『おぎやはぎの愛車遍歴 NO CAR, NO LIFE!』 を見ているが、一介の勤め人である私は、ゲストに出てくるような 華麗な遍歴は持っていない。
 しかし、私には半世紀の歴史があるが、残念ながら記録や写真はなく、記憶を辿った結果が 下記の表となった。記憶に残る事柄をあげると・・・・
  1. 最初の2台は独身時代で、会社の寮に入り、ほとんどの寮生は、3~4名で共同所有するのが普通で あった。休日になると、所有者同士で、昼食・夕食と出かけて、飲酒運転は今ほど厳しくはなかった
  2. 3台目からは、それぞれが結婚して、ファミリーカーの時代となる
  3. ジェミニは、ジーゼルエンジン(1800cc)で、少々音が大きかったが、燃費はたいへん良く 40L 満タンで 700km 近く走り、軽油の値段と合わせると、省エネ・ローコストであった
  4. レガシーは、山形県米沢に単身赴任となり、月1回は仕事上高速を使って、片道 300km を 往復するので、雪道と高速を考えての安全性重視の車種選定となった
  5. VW GOLF は初めての外車。母が亡くなり父の介護で埼玉から水海道まで80kmを移動するので 軽自動車では厳しいため奮発する

No 車 名 メーカー 型 式 & エ ピ ソ ー ド 取得
1 セドリック 日産 初代のタテ目、銀座の真ん中でキャブレターに小石が詰まりエンスト 1966 4
2 クラウン トヨタ 観音開きを止めての2代目、ギヤ操作のリンクピンが外れ輪ゴムで応急処置 1969 3
3 カローラ トヨタ 初代1100ccの大衆車、ギヤチェインジレバーが長かった 1972 6
4 カローラ トヨタ 3代目GSL1600cc、この頃からクーラーが付き始める 1978 4
5 ジェミニ いすゞ 乗用車のジーゼル、マニュアルなので燃費がよい、軽油40L満タンで700km 1982 3
6 ジェミニ いすゞ 初めてのオートマチック車、3速のため高速道路ではエンジン音大 1985 8
7 サニー 日産 トヨタと大衆車を競ったが、この辺から日産は元気がなくなってくる 1992 8
8 フェスティバ フォード フォードとは言ってもマツダフォードの日本車です 1992 6
9 ミニカ 三菱 マンガっぽい丸みのデザインが流行した 1997 2
10 ミラジーノ ダイハツ 英国のミニを思わせるデザイン 1998 8
11 レガシー スバル 雪国仕様で 4WD、ステーションワゴンで乗り心地がよい、引越に大活躍 1999 12
12 ゴルフ V W 初めての外車2000cc、ウインカーとワイパーが日本車と左右逆 2005 16
13 ゴルフ V W 1200cc Turbo 自動変速機が壊れる寸前で同じ車種にする 2020 ?


***** ネットで集めた *****

左 タテ目のセドリック 1960年 - 1965年
中 2代目のクラウン 1962年 - 1967年
右 ジーゼルエンジンのジェミニ


左 マツダ・フォードのフェステバ
中 三菱ミニカ (丸っこいのが流行)
右 ダイハツ・ミラジーノ (Miniを連想)






雪の中の「スバル」レガシー



1台目 GOLF




さんの   わたしの愛車遍歴   戻る← →進む