さんの 2012.06.09 カメラの更新 戻る ←→ 進む

技術の進歩は著しく、6年前のデジタル一眼レフカメラ *ist DL2 は大分陳腐化してきました

Pentax は Canon Nikon と比べて、特にオートフォーカスのスピードが遅く、
結婚式や発表会などで、ここぞという時に、なかなかシャッターが下りず、
チャンスを逃がす事が多々ありました

機種選定の際、一眼レフを継続するか、或いは最近人気が出てきた、
マイクロ 4/3 やミラーレス一眼に切り替えて、軽量・小型を計り
今後の体力減退に備えるか、悩む所です

結局、今までのレンズに愛着があるのと、女性に人気のミラーレスは、
その内 アキ が来て再度、一眼レフにする事も、無きにしも非ずと思い、
それは止めました。Pentax は、フィルム時代のレンズがそのままデジカメに
使えるので、有り難いです

買い換えの際、手持ちのカメラを「キタムラ」に行き処分しましたが、
フィルムカメラはほとんど値が付きません。*ist DL2 は、
買った時の7%の買取価格となりました。 11年前購入の
タムロン 28-200mm(A03) レンズは、デジカメで使用可能なので、
5%の買取となりました
コンパクトカメラは、数量が多い為、ゼロ円とのこと、処分だけを頼みました

機種決定の Pentax K-5 は、2年前の2010年10月発売で、
当初に比べ大きく下落していて、今が買い時です。 
注文後、3週間弱を待って、先日 手にする事が出来ました。

新しい機能の、1920x1080 Full HD の動画や、HDMI 出力端子から
液晶テレビでの観覧、或いは操作機能や画像仕上げ機能をこれから習得して
ご披露したいと思います


  現在保有のカメラとレンズ
製造会社 型 式 発売 購入日付 メ モ
NIKON FG-20 フィルム一眼レフ 1984.02 1991.01.15 中古購入、一番軽いマニュアル機、シャッター音が好きだ
NIKON Ai-S 55mm マクロ マニュアル 1981.12 1992.08.26 標準マクロ、山登りに活躍 (この二つは処分しない事にした)
PENTAX smc F 50mm F1.9 ?? 1988.09.03 初めての純正レンズ、色やコントラストに驚愕
PENTAX smc F 28mm F2.8 ?? 1989.05.17 二本目の純正レンズ、初めての広角
PENTAX smc FA 43mm F1.9 Limited 1998.05 1998.07.30 愛好家の間では三姉妹の長女らしい、子供やペットに最適
PENTAX smc DA 21mm F3.2 AL Limited 2006.06 2006.11.26 フィルム判で32mmちょうど良い画角、小さく軽いので使用頻度大
PENTAX smc DA 50-200mm F4-5.6 ED 2005.05 2007.03.24 望遠ズーム、運動会・発表会に活躍
PENTAX smc DA 18-55mm F3-5.6 AL WR 2009.06 2012.06.06 標準ズーム、防滴・防塵タイプ、225gと軽く、1/3の接写が出来る
PENTAX K-5 デジタル一眼レフ 2010.10 2012.06.06 4928x3264 16.9M画素、手ぶれ防止、感度 ISO51200



初撮りです







さんの 2012.06.09 カメラの更新 戻る ←→ 進む