秋さんの机 2013.01.10 槐(えんじゅ)から竹が出てきた 戻る ←→ 進む 何日か穏やかな日が続いたので、今年初めての庭の手入れをしました この時分の剪定に適正な樹木を探してみると、梅、紅梅、蝋梅、柿、杉、 土佐水木、木瓜等がありました 伸びてしまった庭木を探して、ちょっと遅れましたが犬槇2本と、 杉の木3本を選んで、剪定を始めました 犬槇を終えて、2本目の杉の木に差し掛かり、隣にある我が家で 一番大きな槐の太い幹を見てビックリしました なんと、その太い幹から青々とした竹の笹がはみ出しています。 一瞬、どうなっているのか理解できませんでしたが、幹をよく見ると 樹皮が割れて、縦線が何ヵ所か見えます 中をのぞいてみると、竹の幹が、樹皮の中を通っています。 脚立を下りて根本を観察すると、地面から竹の根っこが、 樹皮の隙間に潜っています。 どの様な処置をすれば分かりませんが、兎に角、竹の根っこを切断して これ以上竹が大きくならないようにしました 槐の木が悪くならないよう、祈るだけですが、 樹木は生き物、目を離してはいけない、と言う教訓でしょうか 槐の木の幹から竹 ![]() 樹皮の中に竹が見える ![]() 根元から竹が潜り込んでいる ![]() 秋さんの机 2013.01.10 槐(えんじゅ)から竹が出てきた 戻る ←→ 進む |