さんの 2013.02.03 諏訪神社の節分祭 戻る ←→ 進む

2月3日は節分です。 諏訪神社でも節分祭が催されました

夕方から始まるスケジュールは、7時から8時まで諏訪町内の抽選会、7時30分か ら奉納神楽(神田囃子)、8時から神事・豆まき・参拝者の抽選会(2回目)で、日 曜日になったせいか多くの人が集まりました
今年の年男・年女(巳年)を募集すると16名、協賛商店・協賛者・神社総代が41 名、総計57名の協力を得て節分祭が催されました
私が子供の頃は、夕方になると隣近所から「福は内」の声が聞こえると、何処の家か らも次々に始まり家の中を一巡すると、近くの八幡様とお諏訪様に父と一緒に出かけ て(その頃は良く雪が降っていた)豆まきをしてきた
豆まきのかけ声として、この地方では、『福は内、福は内』。『鬼は外、鬼は外』。と 2回づつ繰り返した後『福でもってぶっとめろ』 と付け加えていたのを思い出す

珍しいかけ声を、2つ知っています

 つくば市鬼ケ窪地方→「あっちはあっち、こっちはこっち、鬼ヶ窪 の年越しだ」
 埼玉県比企郡嵐山町の鬼鎮神社→「福は内、鬼は内、悪魔外」

寒い中、窓や雨戸を開けて、大声で唱える風習も段々と消えつつあります。望郷だけ ではなく、何か寂しい気がするのは私だけだろうか?


7時30分から拝殿前で、節分祭の奉納神楽が始まりました



抽選会を待って列が出来ています




さんの 2013.02.03 諏訪神社の節分祭 戻る ←→ 進む