秋さんの机 2014.04.22 エシャレットを毎日食べてます 戻る ←→ 進む 昨年の11月ごろ植えた、ラッキョウが食べごろとなりました。 エシャレットは、ラッキョウそのものであり、隣家の種屋で蒔き方を聞いたところ種 ラッキョウを深く植えるとエシャレットで、浅いとラッキョウになるらしい Wikipediaで調べてみると・・・ 一年物の早獲りラッキョウに「エシャレット」という商品名を命名したのは、東京築 地の青果卸業者であり、「根ラッキョウ」の商品名では売れないと思ったのでお洒落 な商品名を付けたそうだ。 その頃(1955年)は、日本で本物のエシャロットが一般的でなかったので問題 はなかったが、現在でも、ほとんどの者が、本物のエシャロットと混同してい るようだ。 分類上、同じネギ属の同属異種植物であるものの、エシャロットとラッキョウ では見た目も味も違う。エシャロットは玉ねぎを少し小さくしたような外観で 、「ベルギーエシャロット」と呼ばれています。欧米では一般的な野菜で炒めると香 りがよく、フランス・イタリア料理にもよく使われる。 以上のような区別は、全然知らなくても、採りたてを直ぐに食べると、日本酒にぴっ たりのおつまみで、毎日美味しくいただいています らっきょう(エシャレット)畑です ![]() 抜き取った(1個の種からこんなに) ![]() 食べれるようにきれいにしました ![]() 秋さんの机 2014.04.22 エシャレットを毎日食べてます 戻る ←→ 進む |