秋さんの机 2017.04.25 宝篋山(ほうきょうさん) 戻る ←→ 進む 久々に、ハイキングに行く。私は、6年前の「筑波山」以来。 家内は、18年前の広沢寺から「大山」以来となる。 目的の山は、筑波山の南にある宝篋山(461m)に決める。 この山は、整備が良く、登山コースは6コースあり、TXつくば駅 からバスの連絡も良く、各コースの登山口には駐車場があり、 マイカーからも便利である 自宅出発が10時過ぎと遅かったので、一番短い極楽寺コースを選ぶ。 宝篋山小田休憩所の駐車場(70台)に停めて、11時登山開始と遅い。 12時半を過ぎると、足が重くなる。ガス欠らしく頂上を前に昼食を取る。 桜は終わっていたが、「春山は淡冶にして笑うが如く」そのままの新緑が 素晴らしく春本番を満喫した一日でした 宝篋山パンフレット(pdf が開きます) 今日の歩行 往復=6km、標高差=420m、登り=1:45、下り=1:10、歩数=14,000歩 極楽寺コースは正面の谷間 ![]() 田植えの準備中を歩く ![]() 道端に咲くすみれ ![]() 二輪草 ![]() 頂上直下のなだらかな尾根 ![]() 宝篋城跡 ![]() 標高 461m 頂上の宝篋印塔 ![]() 目の前に筑波山 ![]() 東京方面を望む ![]() 宝篋印塔の隣には電波塔 ![]() 秋さんの机 2017.04.25 宝篋山(ほうきょうさん) 戻る ←→ 進む |