さんの 2013.09.27 住宅・土地統計調査 戻る ←→ 進む

ただいま、平成25年 住宅・土地統計調査 を行っています

これは、国の総務省・統計局が都道府県・市区町村を通じて統計法(国の統計に関する基本的な法律)
に基づく基幹統計調査です

全国350万世帯(約15分の1の割合)が無作為に選ばれ、住生活に関する様々な施策のための資料で
昭和23年から5年ごとに行われています

この調査の狙いは、
  1. 少子・高齢社会を支える居住環境
  2. 耐震性・防火性といった住宅性能水準の達成度や省エネルギー性能住宅
  3. 土地の有効利用状況を明らかにする事
私も、県から非常勤特別職の人事発令通知書に基づき活動しています

平成22年の国勢調査が最初で、平成24年の就業構造基本調査、平成24年の経済センサス活動調査 と
今回で4回目になります

しかし、町の中をあちらこちら廻っていると、空屋や、空き地、高齢者宅、が目に付くのは、水海道だけでしょうか?


統計局のホームページは  http://www.stat.go.jp/

住宅・土地統計調査は http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/index.htm


参考:茨城県の1住宅当たりの敷地面積は429m2(130坪)と
全国平均266m2(81坪)を大きく上回り、全国一位です (平成20年資料)


  調査のお願いパンフレットです



*** 統計の Back Number はこちら → 国勢調査 結果


さんの 2013.09.27 住宅・土地統計調査 戻る ←→ 進む